【野球用品購入!】グローブの特徴の比較や選び方 まとめ

野球を始めたいのだけどグローブを購入してみたいけど他のグローブとの違いや購入する際の注意ポイントが分からない。

グローブの選び方が分かれば子どもと一緒に野球をすることができます。

より良いグローブを使用することでファインプレーを連発できるようになります。

野球のグローブを購入してみたいけど選び方が分からない。

そんな疑問をお持ちの方がいると思います。

今回はそんな疑問に答えていきたいと思います。

この記事を読めばグローブの選び方について詳しく知ることができます。

私自身も野球経験があり私がおすすめするグローブの選び方について紹介していきます。

今回はグローブの選び方や特徴、購入する際の注意ポイント、安く買うためのポイント分について紹介していこうと思います。

私は野球が大好きで野球に関する情報を集めています。

今回は、グローブの選び方についてまとめました。

✅今回の記事のターゲット

✅ポジション別のグローブの特徴について知りたい人。

✅グローブを購入する際の注意ポイントについて知りたい人。

✅グローブを選ぶときにチェックしておきたいポイントについて知りたい人。

この記事の信頼性

筆者

✅私が購入した商品や購入する際の注意ポイントなどを発信しています。

✅野球経験が15年あり、グローブやスパイクの購入方法などを発信しています。

スポンサーリンク
目次

ポジション別のグローブの特徴を比較8選

他のグローブの種類との違いやとグローブの特徴について知りたい。
グローブのポジション毎ならではの良さについて知りたい。

そんな人向けに野球のポジション別にグローブの特徴を以下にまとめてみました。

✅ピッチャー用グローブは空きがない

✅キャッチャーミットは、分厚い

✅ファーストミットは、長くてボールの捕球がしやすい

✅セカンド用は、グローブが短い

✅ショート用は、小さくボールの持ちかえがしやすい

✅サード用は、速い打球に対応しやすい

✅外野手用は、長くてフライを捕球しやすい

✅オールラウンド用は、初心者におすすめ

それぞれについて解説していきます。

ピッチャー用グローブは空きがない

グローブに空きがないことが特徴的となります。

相手のバッターにボールの握りで球種が分からないようなグローブのつくりとなっています。

私は、ピッチャー用のグローブを使ってみて捕球よりも投げるためにつくられているグローブだなと感じた経験があります。

私は、ピッチャー用のグローブを使用してみてチームメイトのバッターが投げるボールの球種がわからないと言われたことがあります。

グローブに隙間がないことが特徴となります。

投げるのに特化しているグローブと言えます。

ピッチャー用のグローブはボールが見えにくい!

キャッチャーミットは、分厚い

一番分厚いキャッチャーミットとなっています。

ピッチャーの速いボールを受け止めるため厚いつくりとなっています。

私は、キャッチャーミットを使ってみて一番分厚く俊敏性に欠けているグローブです。

しかし、その分ピッチャーの早いボールやバッターのチップの打球に対応しても痛さを感じにくいグローブだなと感じました。

ボールを捕球するのに適しているグローブです。

私は、キャッチャーミットの型を作るのに時間がかかった経験があります。

それだけ革が頑丈にできています。

捕球する際に痛くない!

ファーストミットは、長くてボールの捕球がしやすい

一番先が長いグローブとなっています。

ファーストミットは、ボールを捕球しやすいようなつくりになっています。

私は、ファーストミットを使ってみましたが打球が飛んでくるゴロに対しては機敏に動かすことはできませんでしたがファーストに送球してくるボールを捕球するのは長い分高いボールでも取りやかったです。

ボールの捕球に特化したグローブとなっています。

私は、ファーストミットを使ってみてジャンプして高いボールをより捕球しやすくなりました。

一番長いグローブです!

セカンド用は、グローブが短い

グローブが短くなっています。

セカンドは、ゴロを捕球してすぐに送球できるようにグローブが小さく握りかえがすぐにできるようなつくりとなっています。

私は、セカンド用のグローブを使用してみましたが握り変えの時間が一番短くて済んだグローブでした。

一番小さいグローブです!

ショート用は、小さくボールの持ちかえがしやすい

ショートもセカンドのグローブと似ていて小さくつくられています。

ボールの持ちかえを素早く行えるようにです。

私はショート用のグローブを使ってみましたが、機敏に動きやすくゴロの捕球やイレギュラーへの対応などやりやすいかったです。

ボールを持ちかえやすい!

サード用は、速い打球に対応しやすい

サードは打者の速い打球が来やすいのでセカンドやショートより大きくつくられています。

形状はオールラウンドのグローブに近いです。

私は、サード用のグローブを使ってみましたが早い打球に対して対応しても痛くないようなグローブです。

実際にボールを取ってみても痛くありませんでした。

外野手用は、長くてフライを捕球しやすい

先が長い特徴があります。

外野手用のグローブは、フライを捕球する際に少しでも長くして捕球できる可能性を高めるつくりとなっています。

私は外野手用のグローブを使用してみましたが、フライを捕るのが他のグローブより取りやすいです。

フライの捕球をしやすい!

オールラウンド用は、初心者におすすめ

すべてのポジションに適しているように作られています。

小さすぎず長すぎないグローブのつくりとなっています。

私は、野球を始めた頃にはまずオールラウンドのグローブから使い始めました。

初心者ならオールラウンドのグローブから使用することをおすすめします。

初心者におすすめ!

どのポジションにも対応できるグローブです!

ポイント
  • 野球のグローブはポジションによって特徴が変わる。

グローブを購入する際の注意ポイント2選

ここからは、私が思うグローブを購入する際の注意ポイントについて書いていこうと思います。

左右のグローブを確認する

グローブを購入する際に注意することは、お店に左投げ用のグローブと右投げ用のグローブがあるので間違えて購入しないことです。

右投げの人は、左手につけるグローブを選んで左投げの人は右手につけるグローブを選ぶように注意しましょう。

心配であれば、お店の人に聞いて左右に間違いがないように購入しましょう。

私は、グローブを購入する際にまず利き腕が正しいのか確認してからの選ぶように注意しています。

左右のグローブに注意しよう!

右利きの人は左手につけるグローブ、左利きの人は右手につけるグローブなので要注意!

フィット感を確認する

グローブを購入する際にフィット感に注意するようにしましょう。

私は、実際に全部のポジションのグローブを使用したことがあります。
その中でどのポジションにも言えることは、フィット感を大切にした方がいいということでした。

フィット感を感じるポイントは以下の通りです。

✅ブカブカではないか

✅きつくないか

実際にお店でグローブをはめてみてフィットするか確認して選ぶように注意しましょう。

グローブのフィット感を大事にしよう!

グローブを選ぶときにチェックしておきたいポイント

お手入れ用品も持っておく→グローブがより長持ちしやすくなる

グローブを購入する際にお手入れ道具も揃えておくことがおすすめです。

お手入れ道具を大切に扱ってグローブを管理していくとその分だけ長持ちすることもできるので結果的にお得になります。

グローブを買う際にお手入れ道具にも注意しておくとよいでしょう。

私は、お手入れ道具をきっちり購入してグローブを長く使用できた経験があります。

グローブと同時にお手入れ道具のも気を付けよう!

耐久力がある→天然皮革か確認する

グローブを選ぶときに天然皮革か確認してみましょう。

天然皮革の素材であれば耐久力がありより長い期間グローブを使用できる特徴があります。

私は、天然皮革のグローブを使用して長い期間使用できた経験があります。

長く使える素材のグローブを選ぼう!

まとめ

初心者でも野球のグローブをもって良いのかわからない人がいます。

しかし、初心者でもグローブを持っていても問題ありません。

グローブも本格的なグローブだけでなく安い公園で楽しめるほどのグローブもありますので気軽に楽しみたい人にもグローブを持っていても大丈夫です。

グローブには、ポジション毎に特徴が変わります

購入する際はそのポジションの特徴を考えて購入していくと良いでしょう。
私の感想としては、どのグローブを選ぶ際にも実際にはめてみてしっくりくるものを選ぶと良いと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次